2100年の生活学 by JUN IWASAKI : 2024.9.5

Translate

2024.9.5

昨日は良い天気だったが、今日からはなんともブリティシュウェザーというような天気になりそうだ。昨晩、Toklasで食べすぎたせいでそれほどお腹が空いていなかったので、朝は食事はせずEmileが淹れてくれたコーヒーにオーツミルクを入れて飲んだ。9時前に家を出てみんなでCharleston Houseへ。ステラの面倒を見てくれているアヤさんからステラの調子が悪いという連絡がきた。聖子ちゃんと二人で手当たり次第に電話をし、以前Amsterdamで行っていたVetとはなし、ひとまずかかりつけのvetがないのであれば、ペットショップで薬を飲むだけでも大丈夫だと思うという提案を受け、そのようにする。問題は、自分がいないときによく起きると、
一緒にいたHarryとEmileの友人Juliaも含めて全員が言っていた。しかし、お世話になっている時にこんなことが起きるなんてなんとも申し訳ない気持ちになってしまった。電話も繋がらないし、電波もないし、大雨に打たれるし、Charleston Houseの庭は見れないし、ステラも心配だし、なんだか心がふわふわとブリティッシュウェザーのようだった。イギリスの天気は不思議だ。それでもアヤさんの親切でなんとか光を見出したあとは、予期せぬBrightonエリアへの訪問はなかなか興味深いものに感じた。みんな大雨に打たれ疲れて、もうどこにも行きたくないという感じで最寄り駅近くのMarks & Spencerで食材を調達し、家に帰りEmileと二人でキッチンに立ち、
キノコのリゾットを作った。
HarryのパートナーEmileの父は80年代に一世を風靡したイギリス出身のポップスターで、彼の佇まいを見ているとその父の影響なのか飄々としていてユーモアと度胸に加えたスマートさがある。話を聞いていると血の繋がる父ではなく、義理の父だといっていた。それでも自分が育った環境というのは成長に大きく影響するのだろう。個人が持つ品位や価値観は、血やDNAに宿るのだろうか、もしくは身体や思考に宿るのだろうかとふと思った。Emileがどんな生活をしてきたのかは知らないが、自分にもしポップスターの血が宿っていなくてもポップスターと生活を共にすることで、身体や思考の中にポップスターのアイデンティティは染み付いていくのだろうというのが見て取れるような人間である。もしくは、ポップスターが潜在的に秘めているものではなく、後天的に授かってきたものにぼくが勝手にポップスター性を見出していて、その後天的なものに魅力を感じているのかもしれない。スマートな人間であることは周りにいる人間を気持ちよくさせる。