朝は少し寝坊してしまい、8時からStellaの散歩とランニング。多摩川河川敷を二子玉川まで片道5kmランニング。Stellaがいると引っ張ってくれるし、一人で走るより楽しいので、自分の身体的な部分ではなく感情的な部分で走れてしまうのでちょっと危険だなと思う。まあ、10kmほどではそんな大変なことにはならないのだけれど、これまであまり走っていなかったので、少しずつ。距離を重視しているわけではないのだけれど、やっぱり走るとなると距離を気にしてしまうし、別に人のために走っているつもりはないけれど、10km走ったら、「10km走ってます」と言える気がする。それは、承認欲求とも関連している気がするし、日頃から誰かに相手にされている人であればそんなことは全く気にしなくてもいいはずなので、最近寂しいから10km走ったと言いたいがために走っているのではないかとも思ってしまう。そんなことないけれど、今日は10km走りましたとここに書いておく。ここに書いたところで誰かから急に「毎朝10km走ってるんだ、すごいやん」とテキストが入るわけでもない。寂しくて問題を起こす人は世の中にたくさんいるので、そう考えるとその寂しいという感情を自己犠牲(自己犠牲か?)を伴って消化しているぼくは少なからず社会に対して貢献しているのではないかと思うと、じゃあぼくが10km走るのは社会貢献のためかという話になる。だから、結局のところ自分が走りたいのか、Stellaと一緒に走りたいのか、という問いに戻るわけだ。
今日は、ちょっと暑かったのもあって家に帰るとStellaもどっと疲れが出たようだ。13時ごろひゅうたくんが家に来て、ランチ。結局17時くらいまでゆっくりと話す。ラムステーキとカポナーとクスクス。食後にまたキャラメリゼしたナッツをアイスと混ぜる。
ちょっと散歩に行き、昼の残りのカポナータでパスタを作る。お風呂に浸かり、映画を観て23時前に就寝。iPhoneもパソコンもほとんど触らなかったら身体の強張りがなくなる気がした。いつも聖子ちゃんにばかり料理をしてもらっているので、自分で料理をするのは楽しいなと再度実感。作ることは、日々の生活の中から始まるというのをやはりぼくは体感している。日々を思慮深く生きることで、作ることがうまれる。それは、作品を作るとか料理をするとか、棚を作るとか関係なく、「作るということは全てに繋がっている」とぼくは信じている。だから、料理ができないとか、簡単な家具を作れないとか、そういうことは作品を作れないということでもあるとぼくは思っている。
ちょっと散歩に行き、昼の残りのカポナータでパスタを作る。お風呂に浸かり、映画を観て23時前に就寝。iPhoneもパソコンもほとんど触らなかったら身体の強張りがなくなる気がした。いつも聖子ちゃんにばかり料理をしてもらっているので、自分で料理をするのは楽しいなと再度実感。作ることは、日々の生活の中から始まるというのをやはりぼくは体感している。日々を思慮深く生きることで、作ることがうまれる。それは、作品を作るとか料理をするとか、棚を作るとか関係なく、「作るということは全てに繋がっている」とぼくは信じている。だから、料理ができないとか、簡単な家具を作れないとか、そういうことは作品を作れないということでもあるとぼくは思っている。