2100年の生活学 by JUN IWASAKI : 2022.3.22

Translate

2022.3.22

朝起きたらStellaが下痢と嘔吐まみれになっていた。どうしたことだろうか。
朝から、Stellaのケージと身の回りの掃除をする。元気そうだけれど、食便しているようなので、クセにならないようにしないといけない。調べていると、うんちをすると怒られるので、食べちゃうという犬もいるそうで、犬って本当に飼い主を喜ばせたいと思って生きているんだなと思った。
犬が下痢や嘔吐をすることは人に比べるとよくあることのようだ。動物は一度なんでも身体に入れてから判断するということだった。そうやって判断する。人間だと大概食べる前に判断するので、それほど身体で判断するということをしない。頭で判断する。身体で判断する方が生き物として正しい気もする。
夜は、電力供給が足りなくなるということで、急いで帰るも結局停電せず。率直な疑問としては、世界で3位の経済大国がなぜ電力供給できなくなるのだろうか。それほど切迫するまで電力に余裕はないのか、蓄積はないのか。代替え供給はできないのか。他の国ではどんな風にしているのか。電力使用はそれほど必要か。
単純に疑問しかない。
ぼくらが生きる世の中には、本当にそんなに余裕がないのだろうか。そうは思えない。