3日、銀座へ出勤。
世間は、まだまだ正月三が日の雰囲気で、朝の電車は閑散としていたが、日中街にはかなりの人が出ているようだった。実際、オフィスからほとんど出ていないので、なんとも言えないのだが。
家に帰り、うどんを作る。鶏肉と白菜に大根おろし。最近の定番の夕飯となりつつある。冬は、毎日鍋でもいいのではないかと思われるほどである。
正月三が日にしてはいけないことがあるらしい。お正月には、年神様が福をもって家を訪ねてきてくれるそうで、福を払い除けないように掃除は控えるべきだそうだ。また、水仕事も、年神様を水で洗い流すこととなるので控えるべきで、それから刃物も禁止だそうだ。包丁で切ることで縁を切ることになるとか、使わなければ一年間を無事に健康で過ごせるとか、諸説あるらしい。また、煮炊きもしないほうがいいそうで、それは、日の神様である荒神様に休んでいただくためで、火を使う煮物、焚き物は控えるのだそうだ。また、煮炊きをすると灰汁(悪)が出るので、縁起が悪いという。四つ足の肉を食べてはいけない。お金を使いすぎてはいけない。そんなふうにたくさんの習わしがあるのだけれど、実際それを信じて実践している人はどのくらいいるのだろうか。
クリスマスが終わって、さあお正月だという風に気持ちを切り替えてセカセカと準備ができるといいのだけれど。それくらい季節に敏感でいたいなと思う今日この頃である。寒くなったね、とか天気だけに受け身で季節を感じているよりも自分たちで季節を楽しんでいくようなそんな心意気で生きていこうと思うような正月だった。
世間は、まだまだ正月三が日の雰囲気で、朝の電車は閑散としていたが、日中街にはかなりの人が出ているようだった。実際、オフィスからほとんど出ていないので、なんとも言えないのだが。
家に帰り、うどんを作る。鶏肉と白菜に大根おろし。最近の定番の夕飯となりつつある。冬は、毎日鍋でもいいのではないかと思われるほどである。
正月三が日にしてはいけないことがあるらしい。お正月には、年神様が福をもって家を訪ねてきてくれるそうで、福を払い除けないように掃除は控えるべきだそうだ。また、水仕事も、年神様を水で洗い流すこととなるので控えるべきで、それから刃物も禁止だそうだ。包丁で切ることで縁を切ることになるとか、使わなければ一年間を無事に健康で過ごせるとか、諸説あるらしい。また、煮炊きもしないほうがいいそうで、それは、日の神様である荒神様に休んでいただくためで、火を使う煮物、焚き物は控えるのだそうだ。また、煮炊きをすると灰汁(悪)が出るので、縁起が悪いという。四つ足の肉を食べてはいけない。お金を使いすぎてはいけない。そんなふうにたくさんの習わしがあるのだけれど、実際それを信じて実践している人はどのくらいいるのだろうか。
クリスマスが終わって、さあお正月だという風に気持ちを切り替えてセカセカと準備ができるといいのだけれど。それくらい季節に敏感でいたいなと思う今日この頃である。寒くなったね、とか天気だけに受け身で季節を感じているよりも自分たちで季節を楽しんでいくようなそんな心意気で生きていこうと思うような正月だった。